浜松市で新築・注文住宅は皆戸中建築

皆戸中建築

  • ホーム
  • サイトマップ
お電話でのお問い合わせ
0120-87-0669
皆戸中建築ブログ

TOPIC「全期間固定の住宅ローンは本当に良い商品なのか?」

金利は安ければ安いほど、支払利息が少なくなります。

それゆえ、より多くの資金を

銀行から借入れしなければいけない方ほど

本来は、金利が安い商品を選ぶべきです。

 

しかし、より多くの資金を

銀行から借入れしなければいけない方というのは、

それほど多く自己資金を準備することが出来ず、

かつ土地購入も同時に行わなければいけない状況であるため、

目先の金利の安さに重点を置いて住宅ローンを選ぶのではなく、

リスクが最も少ない商品を選ぶようにすべきです。

 

つまり、銀行から借入れする金額が大きい方ほど、

少々金利が高く返済負担が上がってしまうとしても、

返済金額がずっと変わらない全期間固定型の

住宅ローンを選んだ方がベターであるというわけですね。

金利上昇リスクを回避しておいた方がいいからです。

 

これまで貯金癖がついてなかった方が、

家を建てたことをキッカケとして

急にお金が貯められるようになるわけではないし、

そんな中、先が読めない不安定な返済計画を立ててしまったら、

破綻するリスクだけが高くなってしまいますからね。

 

また、現在は変動型商品と全期間固定型商品の

金利差がそれほどないということも、

全期間固定をオススメさせていただく

大きな理由でもあります。

 

とはいえ、取扱う銀行によって貸出条件も違うし、

選ぶ商品を間違えてしまうと、

後から取り返しがつかなくなってしまうことも

あり得る話なので、ここからは、

この全期間固定型商品の注意点について

お伝えしていきたいと思います。

 

その1:初期費用が余分にかかる・・・

 

まず1つ目の注意点が、

変動型商品には必要がない余分な手数料が

初期費用としてかかってくるということです。

 

この費用も、銀行によって違ってくるので、

金額は一概には言えないのですが、

一般的には、借入額の2%が必要となります。

 

2500万円借入れするとしたら50万円ですね。

となると、土地や家に使える予算が、

その分だけ減ってしまうということになります。

 

それゆえ、このような手数料が掛かることも

資金計画に組み込んでおく必要があります。

 

その2:どこの銀行でも金利が同じではない・・・

  

例えば、○○銀行であれば、

全期間固定型商品の金利は○.○%で設定されており、

これに保証料○.○%が上乗せになってくるので、

貸出金利は○.○%ということになります。

 

これに対し、住宅金融支援機構のフラット35は、

住宅金融支援機構が定める家の基準さえ満たせば、

最初の10年間の金利は○.○○%であり、

11年目以降の金利は○.○○%となっており、

○○銀行よりも、より安い金利で借りることが出来、

その分返済金額を抑えることが出来ます。

  

このように、銀行によって貸出条件が違うので、

比較検討しつつ選ぶ必要があります。

 

その3:借り過ぎてしまう・・・

 

そして、最も怖い失敗は、

住宅ローンを借り過ぎてしまうことです。

 

とりわけ、フラット35という住宅ローンは、

銀行が貸してくれる金額よりも

遥かに多くの金額を貸してくれるため、

身の丈以上のローンを組んでしまいやすい商品でもあります。

 

一般的に、銀行では、

年収400万円の方が貸してもらえる金額は、

2000万円〜2200万円ぐらいですが、

これがフラット35になると、

3800万円もの金額を最大で貸してくれるようになります。

 

また、夫婦の収入合算をして

借入れされる方も数多くいらっしゃいますが、

合算して収入が600万円になった場合、

銀行が貸してくれる金額は、

3000万円前後になるのに対し、

フラット35では、5800万円もの金額を

最大で貸してくれるようになります。

 

しかし、その状況に甘えて、

身の丈以上の多くの金額を借りてしまったとしたら、

間違いなく建てた後に、

そのしわ寄せがやってくることになります・・・

 

それゆえ、借りていい金額と貸しててくれる金額を、

資金計画によって身極めなければいけないんですよね。

 

いかがですか?

これらが全期間固定型商品を選ぶ際に、

注意しておくべきポイントです。

 

ということで、予算設定と住宅ローン選びは、

家づくりで非常に大切なことなので、

家のことや土地のことばかりに気を取られずに、

しっかりと現実を見つめながら

考えるようにしてください。

 

それでは、、、

TOPIC「フラット35 金利を若干下げました!」

住宅金融支援機構(東京都文京区)が

民間金融機関と提供するフラット35

2020
6月の適用金利が発表されました。


融資率9割以下で返済期間が21年以上35年以下の
 主力タイプの金利幅は...


 1.29%(前月より-0.01%)~2.03


と、今月は金利を引き下げました。



2
か月ぶりに

1.20
%台となっており、

低金利での

魅力的なサービスを提供中です。




融資率9割以下で返済期間が20年以下の
 金利幅は以下の通りです。


1.22
%(前月より-0.01%)~1.96


と、中期に関しても引き下げました。
 


融資率が9割超で返済期間が21年から35年以下の
 タイプの金利幅は...


1.55
%~2.29

 


融資率9割超で返済期間が20年以下のタイプの
 金利幅は...


1.48%
2.20



以上のようになっています。



今月のフラット35は、

全体的に0.01%金利を引き下げました。



多くの金融機関が、

固定金利を引き下げましたが

フラット35も、同じくして

金利を引き下げました。



先月に続き

メガバンク・ネット系バンクに比べ

長期固定の金利は、

フラット35が圧倒的に

低くなっております。




◆2020
6月の住宅ローン金利の傾向


総じて低下しました。


ここ数カ月金利は

上下に大きく変動しています。



足元の金利動向を分析すると、

世界の金利を左右する米国債の金利が

上昇に転じており、

来月の住宅ローン金利は

上昇する可能性が高いでしょう。



日本国内を見ると緊急事態宣言が解除され、

経済活動が再開し、

海外も完全に新型コロナウイルスを

抑え込んでいる

台湾やニュージーランド、

オーストラリアは正常化に向け

動きだしています。


このような状況下では、

金利を下げ、

景気を刺激するのが定石ですが、

日本は既に金利がゼロ近辺にあり、

これ以上の金利引き下げに

日銀は消極的です。



これ以上金利が下がらないのであれば、

金利が低いうちに

住宅ローンを組むことをおすすめします。

 



各住宅ローン商品の金利動向



変動金利



今月も、殆どの金融機関が

金利を据え置きました。



変動金利は当面、

金利が下がることはあっても

大きく上がることはなさそうです。



年初に想定していた上昇傾向は

しばらくはないと考えられます。




固定金利


今月は、引き下げました。



先月の反動からくる動きですが、

今後も10年固定や長期固定に影響する

長期金利を、日本銀行が

0
±0.2%の範囲になるように

コントロールしているので、

多少の変動はあっても、

大きく動く可能性は低いです。




◆2020
6月の住宅ローン金利の動向を総括



総じて金利が低下した月と

言って良いでしょう。



しかしながら今後は、

世界の金利を左右する米国債の金利が

上昇しているため、

金利は不安定な動きが続くと考えています。



日本の緊急事態宣言は解除されましたが、

感染者がゼロになったわけではありません。



今後も新型コロナの感染が終息しない場合は、

景気が悪化し、

不動産価格の低下を招く可能性がある点には

注意しましょう。
 

住宅ローン選びに悩んでいる方は、

インターネットなど掲載されている、

住宅ローンの各種ランキングの結果と、

実際に住宅ローンを利用している

ユーザーの口コミを参考に、

自分に合った住宅ローン商品を見つけましょう!



そして

今後の不透明な金利状況の可能性を考えると、

フラット35は、借入時から完済時まで

全期間固定型の住宅ローン商品なので、

今借り入れた方は35年後の完済時まで

ずっと低金利の恩恵を受けられる...

というメリットがあります。



いくら借入時の金利がいくら低くても、

何年後かには住宅ローンの返済に追われる生活...

そうなってしまっては元も子もありません。



目先の数字にとらわれず、

しっかりとそれぞれの住宅ローン商品の

メリット/デメリットを理解し、

家族のライフプランに合った住宅ローンを

選択しましょう!!



下記のサイトにて、

フラット35の金利推移をご確認いただけます。


現在がどれほど低金利であるか?? ご参照くださいせ。



http://www.flat35.com/kinri/index.php/rates/top



【フラット35】の利用を予定している方、

住宅ローンの新規利用・借り換えを

お考えの方など、

いずれにしても、

早めに行動へ移すことをお勧めします!!



最後に、固定金利が下がった

2020
6月の住宅ローン金利は、

まだ低水準で推移しております。



現在購入を検討している方はもちろん、

住宅ローンを借り換えのタイミングを

見極めているという方にとって、

金利が低い今月と翌月は、

検討する価値があります。



住宅ローン金利が低水準にある、

この機会を見逃さないようにしましょう。



それでは、また。



リフォーム&増改築してみませんか⁉

皆さま、こんにちはconfident


皆戸中建築建築ではこの春、1階の水廻り専門ショールームに加えて、 

2階に新しくLDKショールームをつくりました! 

床材クロスなどのサンプルなどもご用意しております!

ご興味のある方は、お気軽にご来店ください!


またホームページでは、新築やリフォームの施工事例も多数掲載しております。

ぜひ、ご覧になってみてください!


================================== 


営業時間 10:00~17:00

定休日:毎週月曜日


================================== 




リフォーム&増改築のことは

皆戸中建築へ!

実物を見て、比べて、選べる‼ 

浜北ショールーム



↓ リフォーム&増改築の最新のチラシはこちら ↓

チラシ6月①.jpg
チラシ6月②.jpg
チラシ6月③.jpg
チラシ6月④.jpg

ペットと一緒の暮らし vol.2

皆さま、こんにちはhappy01

昨日今日、浜松はとても暑いですsweat01
ですが、お天気が良いので気持ちいい!
もうすぐ梅雨シーズンに入るので、貴重な晴れ間かもしれませんねsun

さて、「ペットと一緒の暮らし」2回目の記事です。
これから暑い時期になっていきますが、ペットにも人間同様、暑さ寒さが苦手な種類もいます。
ペットと一緒の暮らしを考えたとき、人間はもちろん、ペットにとっても快適なおうちだと良いですよね!

例えば、愛犬との暮らしには、下記のような役立つアイテム&アイデアがありますflair
弊社では、愛犬家や愛猫家の方のための住宅のご相談も承っております!
お気軽にご相談くださいconfident




↓ クリックすると拡大します。

愛犬家6.jpg

TOPIC「ネット銀行に関する住宅ローン」

新型コロナの影響で、申込から契約まで

すべての手続きを

オンライン上で行える

ネット銀行の住宅ローンが

人気を集めています。



ネット銀行の住宅ローンは、

オンライン手続きができることに加えて、

金利の低さや、

団信(団体信用生命保険)保険料が

無料になる等、

実店舗型の金融機関の住宅ローン

と比較しても、

様々なメリットがあります。



ただし、

金利が低く抑えられている一方で、

事務手数料が割高になるケースもあるなど、

知っておきたい注意点もあります。



そこで今回は、

オンラインで契約手続きができる

ネット銀行の住宅ローンに

スポットを当て、

金利や各種の手数料を比較しました。



ネット銀行も視野に入れて

住宅ローンを検討している方は、

「金利」と「手数料」

という住宅ローンの

2大比較ポイントをしっかり押さえ、

ご自身の住宅ローン選びに役立てましょう。




住宅ローンの事務手数料は
 「定率制と「定額制」をチェック



事務手数料(融資事務手数料)は、

住宅ローンを契約する際に

金融機関に支払う手数料です。



金融機関によって

差の大きい出費のひとつで、

大きく分けると、

借入額に対して一定の割合で発生する

「定率制」と、

1契約ごとに支払う手数料が決まっている

「定額制」があります。



ネット銀行の事務手数料は

「定率制」をとっていることが多く、

借入額が大きくなるほど

金額が大きくなります。



借入時の初期費用を抑えたいときは、

「定額制」をとっている住宅ローンのほうが

有利です。



●3,000
万円を借り入れた場合の
「定率制」と「定額制」の事務手数料を比較


定率制
66
万円(借入額×2.20%・税込)

住信SBIネット銀行 
 ネット専用住宅ローンの場合



定額制
一律55,000円(税込)

新生銀行 パワースマート住宅ローン
(団信のみ付帯)の場合




一部繰り上げ返済手数料と
 全部繰り上げ返済手数料とは?



繰り上げ返済は、

家計に余裕がある場合に

追加の返済を行うことで、

住宅ローンの返済期間

(もしくは毎月の返済額)を

縮小することができます。



ネット銀行の多くは、

借り入れ額の一部を追加返済する

「一部繰り上げ返済」であれば、

手数料無料で行うことができます。



ただし、残債が少なくなり、

残りを一括で返済したい場合

(全額繰り上げ返済)は、

手数料が発生するケースがほとんどです。



住宅ローンの返済中、

繰り上げ返済を積極的に

行っていきたいと考えている方は、

繰り上げ返済にかかるコストも

あわせてチェックしましょう。




ネット銀行の住宅ローンの金利を比較



住宅ローンを比較する場合、

多くの方がまずは借り入れ金利に

着目するでしょう。



実店舗を持たないネット銀行は、

店舗の運営費や人件費が少なくすむぶんを

住宅ローンの金利に反映させており、

低い金利で借り入れできる点が

最大の魅力です。



ここでは、

金利の低さに定評があるネット銀行4行の

住宅ローンをご紹介します。




●au
じぶん銀行 住宅ローン
 
住宅ローン金利
変動?0.410
当初10年固定?0.550


KDDI
と三菱UFJ銀行が提携するネット銀行です。

金利水準は数あるネット銀行のなかでも

最低水準。仮審査の申し込みから

本審査の完了まで最短10日で完了します。

団信には「全疾病保障」と、

がんと診断された場合の残高が50%になる

「がん50%団信」が無料で付帯します。




住信SBIネット銀行 ネット専用住宅ローン
 
住宅ローン金利
変動?0.457新規借り入れの場合
変動?0.428借り換えの場合
当初10年固定?0.71
フラット351.30



金利の低さに定評がある住宅ローンです。

変動金利のほか、

期間固定金利型やフラット35も取り扱っており、

それぞれ業界最低水準の金利を

実現しています。

団信保険料が無料となるほか、

団信の付帯保障である「全疾病保障」も

無料で提供しております。




ソニー銀行 住宅ローン
 
住宅ローン金利
変動?0.457
•10
年固定?0.950


ソニーグループのネット銀行です。

「変動セレクト住宅ローン」

「固定セレクト住宅ローン」

「住宅ローン」の

3種類の住宅ローン商品を扱います。

変動金利から固定金利への変更が無料です。

翌月の金利が前月中旬に発表されるため、

前もって借り入れ時のシミュレーションが

しやすいです。




イオン銀行 住宅ローン
 
住宅ローン金利
変動?0.52 (※借り換えの場合:0.45%)
当初10年固定?0.62


イオングループのネット銀行です。

変動金利、期間固定金利に加え、

フラット35も取り扱います。

契約者特典として

イオンやマックスバリュでの買い物が

毎日5%OFFになる

「イオンセレクトクラブ」に

5年間入会可能となります。

近くにイオン店舗がある場合は

要チェックです。




ネット銀行の住宅ローンの手数料を比較



ネット銀行のもうひとつの

比較ポイントが手数料です。



「事務手数料」と

「繰り上げ返済手数料」は

銀行による差が大きいため、

初期費用を少なくしたい場合や、

繰り上げ返済を積極的に考えている場合は

チェックしておきましょう。




●au
じぶん銀行 住宅ローン
 
事務手数料
定率制:融資金額の2.2%(税込)


繰り上げ返済手数料
一部:無料※1円以上1円単位
全額:33,000円(税込)
 変動金利適用期間中は無料


事務手数料は定率制で、

やや高め(融資額の2.2%)ですが、

繰り上げ返済は、手数料無料で

ネットから24時間手続きできます。

全額繰り上げ返済の手数料も

変動金利適用期間中は

無料となるのでチェックしておきましょう。




住信SBIネット銀行 ネット専用住宅ローン
 
事務手数料
定率制:融資金額の2.2%(税込)


繰り上げ返済手数料
一部:無料※1円以上1円単位
全額:33,000円(税込)
 変動金利適用期間中は無料


事務手数料は定率制で、

融資額の2.2%(税込)とやや高めです。

繰り上げ返済は返済期間中

いつでも申し込むことができます。

変動金利適用期間中は、

全額繰り上げ返済手数料も

無料になる点が嬉しいサービスです。




ソニー銀行 住宅ローン
 
事務手数料
定率制(変動セレクト、固定セレクト):融資金額の2.2%(税込)
定額制(住宅ローン):一律44,000円(税込)


繰り上げ返済手数料
一部:無料※1万円以上1円単位
全額:無料金利タイプを問わず


金利の優遇幅が大きい

「変動セレクト住宅ローン」

「固定セレクト住宅ローン」は

事務手数料が定率制で融資額の2.2%となります。

初期費用を抑えたい場合は定額制の

「住宅ローン」も選択肢となります。

全額繰り上げ返済が、

変動・固定を問わず手数料無料となる点は

チェックしておきましょう。




イオン銀行 住宅ローン
 
事務手数料
定率制:融資金額の2.2%(税込)最低取扱手数料 220,000円(税込)
定額制:110,000円(税込)借入利率に年0.2%上乗せ


繰り上げ返済手数料
一部:無料※1万円以上1円単位
全額:55,000円(税込)


事務手数料は定率制(定率型)と

定額制(定額型)から選択できます。

定額制の場合は、

借入金利が0.2%上乗せされるものの、

初期費用を抑えられるため、

現金支出を減らしたい場合は

一考の余地ありです。

全額繰り上げ返済は金利タイプを問わず

費用がかかります。




ネット銀行の特徴は
 「低金利」&「手数料が割高」
 返済額を比較して有利な住宅ローンを選ぼう
 

金利の低さが大きな魅力となっている

ネット銀行の住宅ローンですが、

借入額に応じて手数料が発生するところが

多いため、

手数料が定額制の住宅ローンと比較すると、

初期費用が高くなる、

というデメリットもあります。



いくつかの候補のなかで、

どの住宅ローンを利用すべきか迷ったら、

それぞれの銀行が提供している

住宅ローンシミュレーションを活用して、

総返済額や月々の返済額を

比較してみましょう。



オンラインで手続きが完了するネット銀行は、

仮審査の結果も最短当日など

スピーディーにわかることが多いので、

気になった金融機関には

とりあえず仮審査を申し込んでみるのも

選択肢の1つです。



今回ご紹介した、ネット銀行それぞれの

住宅ローンの特徴と比較のポイントを

しっかり押さえて、

ご自身のライフプランに最適な

住宅ローンを選びましょう!



それでは、また!!



TOPIC「銀行がすすめる住宅ローンはいい商品なのか?」

銀行のパンフレットに記載された

"10年固定"という文字を見ると、

この商品を"固定金利"だと

勘違いしてしまうのではないでしょうか?

 

また、あなたが、

一見のお客さんとして銀行の窓口に行った場合、

基本的に銀行側がすすめてくれる住宅ローンは、

"3年固定"や"10年固定"という

当初期間固定型の商品なのですが、

まずは、この商品が変動型の住宅ローンであることを

理解しておかなくてはいけません。

 

この商品は名前の中に固定という文字はあるものの、

借入期間中ずっと固定というわけではなく、

固定期間満了後は、

その時点の金利でもう一度同じ商品を選ぶか?

あるいは変動型に切り替えるか?

を選択するようになります。

 

つまり、いずれにしても、

固定期間終了後に金利を見直すことになるため、

返済額が変わる可能性が高くなるというわけです。

 

それゆえ、銀行側がすすめてくれたからと

安易にその商品を選択するのではなく、

本来は、将来的な金利上昇リスクをも理解した上で、

選ぶようにすべきなんですよね。

 

そして、この当初期間固定型を選ぶ上で、

理解しておかなければいけないことが、

金利上昇時の返済額アップに天井がない

ということです。

 

変動型の場合、

増額率を25%以内に抑えるというルールがあるのに対し、

この当初期間固定型には、そのルールがありません。

それゆえ、未払い利息の発生リスクはないものの、

反面、総額率が30%、40%になる可能性があります。

 

もし、当初固定期間中80,000円だった返済が、

見直し時に40%上がってしまうとしたら、

80,000円×1.4112,000円まで、

一気に返済額が上がってしまうということですね。

 

また、この商品の多くが、

当初の期間中だけ

金利の引き下げ幅が大きくなっているのに対し、

逆に、金利見直し後は、

金利の優遇幅が縮小されるようになっています。

 

例を挙げるとこんな感じです。

店頭表示金利:2.95

当初3年間金利引き下げ幅:2.45

当初3年間貸出金利:0.505%(2.95%―2.45%)

 

↓(3年後)

 

店頭表示金利:2.95

金利優遇幅:1.85

4年目からの貸出金利:1.1%(2.95%ー1.85%)

といった感じですね。

 

つまり、市場の金利が全く上がってなかったとしても、

無条件で金利が0.6%上がってしまうというわけです。

これだけでも、手痛い返済額アップになるのに、

もし市場の金利まで上がってしまったとしたら?

 

仮に、店頭標準金利が、

2.95%から3.95%となれば、

3年経過後の貸出金利は2.1%になってしまうし、

4.95%になってしまったとしたら、

3年経過後の貸出金利は3.1%にもなってしまいます。

 

では、これを実際の数字に当てはめてみましょう。

借入3000万円、35年元利均等払い、ボーナスなし、

当初3年間の金利0.505%で試算してみますね。

 

この場合、当初3年間の毎月の返済額は、

77,875円となるのですが、

3年後は、もし金利が全く上がってなかったとしても、

適用金利が1.1%となるため、

返済額は85,388円となり、

返済額の上昇率が9.6%ということになります。

 

では、もし金利が1%上がってしまったとしたら?

この場合、3年経過後の適用金利は2.1%となり、

返済額は98,874円となります。

返済額の上昇率は27%ですね。

 

続いて、もし金利が2%上がってしまったとしたら?

この場合、3年経過後の適用金利は3.1%となり、

返済額は113,530円となります。

返済額の上昇率は、なんと!?45.8%です・・・

 

いかがですか?

いやいや、そんなに金利は上がらないでしょ?

多くの方が、そう思われるかもしれません。

 

しかし、絶対上がらないという保証はありません。

それゆえ、変動型の住宅ローンを選択する場合には、

このようなリスクをも理解した上で

選ぶようにする必要があるんですよね。

 

ということで、後から気が付いて、

取り返しがつかない状況にならないためにも、

こういったリスクも理解していただいた上で、

住宅ローン選びをしていただければと思います。

 

それでは、、、

 

 

ペットと一緒の暮らし vol.1

皆さま、こんにちはhappy01

皆さまはペットを飼っていらっしゃいますか?
弊社にはトイプードルの男の子がいます。
毎日社員に笑顔と癒しを与えてくれる、とても大事な存在ですshine

_MG_6000.JPG

















ペットと暮らすことを考えたとき、人間にとってもペットにとっても、心地よい暮らしができるといいですよね!
弊社では、愛犬家や愛猫家の方のための住宅のご相談も承っております。
お気軽にご相談くださいconfident



↓クリックすると拡大します。

愛犬家.jpg

愛犬家2.jpg

愛犬家3.jpg

浜北ショールーム 6月営業カレンダー


皆戸中建築 浜北ショールーム
◎6月営業カレンダー◎



カレンダー2.JPG


1階の水廻り専門ショールームに加えて、 

2階に新しくLDKショールームをつくりました! 

床材クロスなどのサンプルもご用意しております!


ご興味ある方は、ぜひお越しくださいませ! 

スタッフ一同、心よりお待ちしております! 

================================== 

・特に記載のない日につきましては通常営業となります。

営業時間 10:00~17:00

定休日:毎週月曜日

今週のTOPIC「エコキュートの仕組みや機能」

日々の暮らしに欠かせない

お湯を生み出す給湯器(給湯システム)。



キッチンやバスルームなどの

水まわりの給湯はもとより、

プランニングによっては、

床暖房やミストサウナなどに

関わる場合もあります。



給湯器には、ガスや電気、石油などの

熱源などによって、

いくつかのタイプがあり、

最近では、さまざまなシステムの機器が

みられます。



選ぶ際には、

家族構成やライフスタイル、

間取りや関係する設備機器など、

トータルに検討することが大切でしょう。

 


電気を熱源とするエコキュート、
 ガスを熱源とするエコジョーズ



エコキュートは、

電気を熱源とした給湯器システム。



他に、

従来より用いられている

電気温水器もありますが、

電気を用いる給湯器の主流は

エコキュートでしょう。



名称が似ているエコジョーズは、

高効率ガス給湯器のことです。


ガスを熱源とした給湯器です。



その他、

ガス発電・給湯暖房システムである

エコウィル、

家庭用燃料電池のエネファームなども

ガスを熱源としたシステムです。



また、石油を用いる商品としては、

排熱を再利用することで、

熱効率を向上させたエコフィールがあります。




エコキュートは空気の熱でお湯を沸かす



エコキュートとは、

「自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機」

のことです。



環境に配慮し、

再生可能な空気の熱を利用して、

効率よくお湯を沸かす給湯システムです。



エコキュートという名称は商品名ではなく、

電力会社や給湯機器メーカーが

「自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機」

を総称する愛称として用いているものです。



カタログなどを見るとわかるように、

さまざまなメーカーの商品に

ついている名称です。



主な特徴は、

コンプレッサーで大気の熱を汲み上げ、

給湯の熱エネルギーをつくる

ヒートポンプシステムなので、

使用する電気エネルギーに対して

3倍の熱エ ネルギーを

得ることができることです。



ヒートポンプシステムの冷媒としては、

従来のフロン系ではなく、

自然界に存在するCO2(二酸化炭素)を

使用するため、

オゾン層破壊や温暖化ガス排出の抑制に

つながります。



また、昼間よりも割安な夜間電力を使用し、

効率的なヒートポンプシステムと

組みあわせることで

ランニ ングコストを低減できること、

などが挙げられます。
 



エコキュートは電気温水器とは
 仕組みが大きく異なる



同じ電気を熱源とする電気温水器は、

主に電気ヒーターでお湯を沸かし、

一日に使用するお湯を貯湯タンク本体に

蓄えておくものです。



一方、エコキュートは

前述のとおり、

ヒートポンプシステムによって

大気中の熱を汲み上げ、

給湯に必要な熱エネルギーとして

利用するシステムです。



形状は、

ヒートポンプユニットと

貯湯タンクユニットの

ふたつからなります。



同じ貯湯式の給湯システムですが、

仕組みは全く異なるものです。



ただ、電気温水器もエコキュートも、

災害等、万が一の際、貯湯タンクに

お湯が残っていれば、

生活用水としての利用することができるのは、

共通メリットと言えるでしょう。


 

現在のエコキュートは
 省エネ性能や使い勝手がアップ



エコキュートはもちろん、

住宅用の給湯システムは、

いずれも省エネルギー性能や

使い勝手がますます高まってきています。



各メーカーのエコキュートをみても、

ヒートポンプユニットの

熱交換器の高効率化を図るなどして、

省エネルギー性能を

向上させているのが

最近の傾向と言えるでしょう。



エコキュートには、

学習機能が付いており、

それぞれの家庭のライフスタイルにあった

湯量を過去の使用量などから判断し、

必要な量だけを沸き上げる機能などが

付いています。



また、使用湯量の目標値などを

リモコン表示することで

省エネルギーへの意識を

高める機能などもみられます。



上手に設定することで、

無駄を減らし、

より省エネルギー効果を

高めることも可能です。



また、使い勝手に関しても、

フルオートタイプ、セミオートタイプ、

給湯専用も揃っているので、

ライフスタイルに合わせて

選ぶことができるでしょう。



幼いお子さんや高齢の方の入浴時でも

安心な双方向会話機能や音声ガイダンス、

誰もが使いやすいユニバーサルデザインの

浴室リモコンやキッチンリモコンなど、

細かな工夫も施されています。



誤操作を防止する

チャイルドロックを搭載した

タイプもあります。



その他、

微細なマイクロバブルを発生させ

心地よい入浴が得られるもの、

パワーのあるシャワーを楽しめるもの、

ふろ配管を自動洗浄する機能を持たせた

タイプもみられます。
 



床暖房や太陽光発電と
 エコキュートが連携することも



給湯やお湯はり以外に、

床暖房と連動するタイプもありますし、

電気設備や家電と同様に、

ホームエネルギーマネジメントシステム

HEMS)とつなげることができるタイプ、

太陽光発電システムと

連携することができるものもみられます。



また、電力小売全面自由化に対応し、

多様な電気料金プランに合わせて

自動調整する機能を持ったタイプもあります。



様々な機能を持つタイプが増えているので、

選ぶ際には、給湯システム単体だけでなく、

住まい全体のプランニング、

必要な機能を考慮することが大切でしょう。
 



エコキュートの種類
 薄型やコンパクトなタイプ、高圧タイプも揃う



商品としてのエコキュートには、

スタンダードなタイプのほか、

薄型やコンパクトタイプ、

背の低いタイプ、

集合住宅用なども揃っています。



3
階にバスルー ムを設置する場合などに適する、

パワフルなシャワーが可能な高圧タイプや

水道直圧タイプなどもあります。



また、

錆や潮風に強い塩害タイプや

低外気温でも作動可能な寒冷地タイプなど、

エリアごとの特性に合わせたタイプがあるので、

地域に適したタイプから

選ぶようにしましょう。



貯湯タンクの設置に関しては、

各メーカーともに耐震強度を高めています。




エコキュートでは
 タンクの容量に注意を。家族構成に合わせて



新築やリフォームの場合であれば、

設計担当者などから提案されたタイプから

選ぶケースが多いでしょう。



確認する際に、

特に注意したいのはタンクの容量です。



家族構成やライフスタイルに

合わせて選ぶことがポイントです。



おおまかな目安としては、

2
3人家族であれば300リットル、

3
5人であれば370リットル、

4
6人であれば460リットル程度でしょう。



また、リフォームの場合、

敷地内にヒートポンプユニットと

貯湯タンクユニットの設置スペースが

取れるかどうかも確認しておきたいものです。



いずれにしても、

専門的な部分や不安に思うことは、

早めに設計担当者に

相談することが大切でしょう。




エコキュートの本体価格は70100万円程度。
 工事費を含めて見積もりをチェック



タンクの容量や機能によって異なりますが、

エコキュートの本体価格は、

工事費等別で70100万円台程度です。



容量が大きく、

多機能になるほど価格はアップします。



電気温水器と比べれば割高ですが、

高い給湯効率と割安な夜間電力などを

組み合わせることにより、

電気代は従来の電気温水器の約3割ほどになる

(地域・電気料金契約により異なる)

というデータもあります。



また、エコキュートの設置に対して、

必ず工事費を含めて見積もりを

チェックすることが大切です。


 

自治体の補助金制度なども確認を

 地方自治体によっては
 補助金制度を設けているところもあります。



検討する際には、

補助金制度の有無、条件、申請期間、

補助金額など、

事前に確認するようにしましょう。
 



エコキュートのプランニングは
 騒音などにも配慮して



エコキュートの

ヒートポンプユニットの運転音は、

エアコンの室外機程度と言われていますが、

深夜に作動するため、

密集地などの場合には

設置場所には充分な検討をしましょう。



周辺環境を考慮し、

特に隣家の寝室や居室の近くは避けるなど、

プランニングに十分に配慮することも重要です。



それでは、また!!

もっとおうち時間を楽しみたい方に!

皆さま、こんにちはhappy01

緊急事態宣言が解除される地域がだんだんと増え、少しずつ日常を取り戻している今日この頃ですね。
ですが、第二波が来るかも・・・や、今後は「新しい生活様式で」、などとも言われています。
今後は「おうち時間をもっと楽しむ」ことができると、より豊かな人生が送れるのかもしれません。

おうち時間の楽しみ方はいろいろあると思いますがルーフトップ(屋上)は家の楽しみ方を変えてくれること間違いなし!
BBQやホームパーティ、まるでリゾートにいるような空間をおうちで実現できますhouse
お庭を広く取ることができないお宅にもオススメですhappy02


ルーフトップ(屋上)のある暮らし、興味のある方はぜひご覧になってみて下さいsign03

    ↓