浜松市で新築・注文住宅は皆戸中建築

皆戸中建築

  • ホーム
  • サイトマップ
お電話でのお問い合わせ
0120-87-0669
皆戸中建築ブログ

洗面脱衣室と洗面台の選び方

こんにちは、皆戸中建築です☺

新築の注文住宅を考える際、洗面脱衣室や洗面台のデザインや機能は重要ですよね。「どんな洗面室にすれば快適に使えるのか?」「収納や動線はどうすれば効率的なのか?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、注文住宅の洗面脱衣室や洗面台に焦点を当て、機能的でおしゃれな空間をつくるポイントをご紹介します。具体的なアイデアやおすすめの設備を解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むと、洗面脱衣室や洗面台選びのポイント、家族に合った設計の工夫がわかります。浜松市で注文住宅や新築を検討中の方は、ぜひこの記事を参考にしてください!


IMG_9785.JPG



洗面脱衣室のポイント

洗面脱衣室は、家族全員が毎日使う場所です。設計次第で使いやすさが大きく変わります。


1.洗面脱衣室の広さとレイアウト

洗面脱衣室の広さは、家族構成やライフスタイルに合わせて計画することが大切です。


・家族4人以上の場合:

 2~3畳程度のスペースが理想です。洗濯機、洗面台、収納棚を配置しても、十分な動線が確保できます。

・家事効率を上げる:

 洗濯機の隣にカウンターを設置し、洗濯物をその場でたたむスペースを確保するのがおすすめです。


また、洗面脱衣室は「脱ぐ→洗う→干す→しまう」という流れを意識して動線を考えましょう。

例えば、脱衣室から直接ランドリールームに移動できる設計なら、家事が一気に楽になります。


IMG_7897.JPG



2.収納スペースを充実させる

洗面脱衣室はタオル、下着、洗剤などの収納が必要です。収納スペースが足りないと、使いにくい空間になってしまいます。


・可動棚を設置:タオルや衣類の大きさに合わせて棚の高さを調整できると便利です。

・洗面台下の収納:引き出しタイプにすると、奥までしっかり活用できます。

・壁面収納:スペースが限られている場合、壁に埋め込み収納を設置すると、空間を有効活用できます。


IMG_7082.JPG



3.洗面脱衣室の換気と清潔さ

湿気がこもりやすい洗面脱衣室は、カビ対策が重要です。


・換気扇や窓の設置:湿気を逃すため、換気扇と小窓を組み合わせるのがおすすめです。

・防カビ対策:壁紙や床材に防カビ仕様のものを選びましょう。

また、床は水滴が落ちても掃除しやすい素材がベストです。クッションフロアやタイルが人気です。


IMG_6755.JPG



洗面化粧台選びのポイント

洗面台は家族全員が毎日使う場所だからこそ、使いやすさとデザインの両方が重要です。


1.洗面台のサイズと高さの選び方

洗面台は、家族全員が快適に使えるサイズと高さを選びましょう。


・一般的な高さ:洗面台の高さは80cm前後が標準ですが、身長に合わせて調整するとさらに使いやすくなります。

・幅:家族が多い場合は、幅が広めの洗面台を選ぶと、朝の混雑を避けられます。


IMG_7224.JPG



2.洗面台のデザインと機能性

洗面台はデザイン性と機能性が両立しているものが理想です。


・ボウル一体型:継ぎ目がなく、掃除がしやすいので人気です。

・収納付き洗面台:引き出しタイプの収納を選べば、小物類もすっきり片付きます。

・造作洗面台:オリジナルの洗面台はおしゃれで、空間にぴったりと合わせられます。

特に造作洗面台はタイルや木材を使ったデザインが人気で、注文住宅ならではの自由度が魅力です。


IMG_9563.JPG



3.使いやすい設備を選ぶ

家族全員が毎日使う洗面台には、使いやすい設備を選びましょう。


・水栓の種類:ハンドシャワータイプなら、掃除や髪を洗う際にも便利です。

・鏡の裏収納:鏡の裏に収納スペースがあると、歯ブラシや化粧品をすっきりと片付けられます。

・LED照明:明るく見やすいLED照明付きの鏡がおすすめです。



まとめ

この記事では、洗面脱衣室と洗面台について、設計のポイントやおすすめのアイデアを解説しました。洗面脱衣室は家事動線や収納を工夫し、使いやすい空間にすることが大切です。また、洗面台はサイズやデザインにこだわり、家族全員が快適に使える設備を選びましょう。

浜松市、磐田市、袋井市で注文住宅の新築をご検討している方は、ぜひこの記事を参考にしていただけますと幸いです。もっと詳しく知りたい、相談したいという方は皆戸中建築にお気軽にご相談ください!