2024.03.15 / スタッフブログ
2024.03.14 / スタッフブログ
2024.03.13 / スタッフブログ
2024.03.12 / スタッフブログ
2024.03.09 / スタッフブログ
2024.03.06 / スタッフブログ
2024.03.05 / スタッフブログ
2024.02.28 / スタッフブログ
まれに、マンションと一軒家、どちらがいいか迷っているんです...
と相談を受けることがあります。
マンションも個人の所有になるし、何が違うんだろう?と
思われる方もいらっしゃると思います。
お客様のライフスタイルによって、どちらが合っているか比較して考えるのが大事です💭
マンションは、マンション住戸を個別に所有し、建物全体の共有部分
(共用廊下、エレベーター、屋根など)は全住戸の共有になります。
そのため、マンションの維持管理のために、管理費がかかります💰
ちなみに近年では管理費は約10年で30%程度上がっているようです。
反対に、一軒家は単独で所有され、土地と建物の両方が所有となります。
庭でBBQをしたり、ガーデニングをしたりと自由ですが、
自身で建物や庭のメンテナンスをすることになります✂️
集合住宅であるマンションは、共同でキレイに暮らすために
いろいろな制約はありますが管理費を払うことで、基本的には管理者任せでOKです。
管理費を高いとみるか、安いとみるか。みなさんはどうですか?
2024.02.27 / スタッフブログ
2024.02.24 / スタッフブログ
住まいを考える上で、イニシャルコスト(住宅を取得する初期の費用)と、
ランニングコスト(住宅を所有し、日常的に維持するためにかかる継続的な費用)を
考慮して予算を立てることが大切です⚠️
例えば、イニシャルコストにはこういったものがあります。
・購入価格または建設費用
・ 不動産取引に伴う手数料や税金
・住宅ローンの手数料や金利
・新しい家具や家電製品の購入費用
...など
またランニングコストにはこういったものがあります。
・住宅ローンの月々の返済
・電気、ガス、水道などの公共料金
・火災保険料
・定期的な修繕やメンテナンス費用
・地方税や固定資産税
...など
住宅の大きさや場所によってこれらのコストは違いますが、住まいを選ぶ際には、
これらのコストを考慮して、無理のない資金計画をしていきたいですね💭